30半ばで台湾留学

広告業界で働きまくって12年。日本を飛び出したい想いが抑えきれず、30代半ばでまさかの休職→台湾留学!

台湾の「端午節」は何をする?

旧暦の5月5日は、台湾で端午(duan1 wu3 jie2)です。

今年は6月7日(金)が端午節にあたり、祝日となります。

 

わたしの通う中国文化大学の華語センターでも

端午節の活動(中国語でイベント的な意味)が行われました。

 

そこでもらった香包(香り袋)と粽型のキーホルダーと、粽。笑

f:id:Saya_i:20190531170134j:plain

 

ところで端午節」って何?何をするもの?

ということで、今回は中華圏の三大節句のひとつである「端午節」について。

(三大節句あと2つは「春節」と「中秋節」)

 

まず端午節には「粽」を食べます。

「粽(zong4 )」は「ちまき」。

f:id:Saya_i:20190531171630j:plain

豚肉や干しエビ、椎茸を使ったものもあれば、

紅豆(あずき)や緑豆(なにこれ?)、花生(ピーナツ)などを使った

甘いものもあります。

 

そして餅米を使い、おこわのようなものもあれば、

完全に餅状態で具が包まれているものも。

学校でもらったものは、肉そぼろがお餅にくるまれた、後者タイプ。

 

端午節が近くなってくると、さまざまな飲食店やコンビニで

粽の予約受付してますよ風なチラシを目にします。

また、有名な粽屋は大繁盛です。 

 

 

そして「龍船」

ドランゴンボートのレースを観戦するそうです。

f:id:Saya_i:20190531172015j:plain

これも代表的なイベントのひとつ。

 

 

さらに、「卵を立てる」

卵を立てる?!

f:id:Saya_i:20190531173049p:plain

冗談かと思いましたが、本当だそうです。

しかも生卵です。

わたしも学校のイベントで挑戦しました。が、無理でした。

え、卵って立つのと思ったら、クラスメートの半数は立ててました。スゴイ

卵が立つと、その年は好運な年になるそうです。

 

 

また、最初の写真にもある「香包」は魔除けの意味があり、

昔の人は常に腰から下げていたそうです。

写真の香包にはお線香のような香りの粉が入っています。

 

 

はじめて経験した台湾の端午節。

端午の節句」と同じ字なので、日本と同じように

男の子の健康を願うものかと思ったのですが、

上記の風習をみると、

日本の端午の節句とはまた由来が違いそうな気がします。

今後機会があれば、もっと詳しく調べてみます。

 

それよりまずは、この機会に

いろんな粽を堪能しようと思います。

 

  

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(台湾)へ
にほんブログ村


台湾留学ランキング